このページの先頭です
ここから本文です
  1. トップ
  2. アショカツアーズ流インドの歩き方

アショカツアーズ流インドの歩き方

仏教ゆかりの地の記事一覧

1 / 212

【添乗員同行ツアー】2025年2月19日発 インド仏蹟巡礼の旅 9日間(JAL直行便)

2024年04月03日 15:25

釈尊の生涯と教えを学ぶ インド仏蹟巡礼の旅を、駒澤大学名誉教授 皆川廣義先生監修のもと企画させていただきました。 

 

6名様以上のご参加で日本より添乗員が同行いたします。

この機会に心の旅をされてみてはいかがでしょう。

  

● 詳しくはこちらをご覧ください → インド仏蹟巡礼の旅 9日間(JAL直行便利用)

 

P1040104 涅槃堂

  

 

ツアーお問い合わせ先:(株)ビーエス観光 東京営業本部 アショカツアーズ

TEL: 03-3502-4022

FAX: 03-3502-5416

email: tokyo@ashoka.co.jp

担当: 唐沢(範)

【お釈迦様涅槃の地、クシナガラに国際空港が開港しました】

2021年10月21日 11:48

2021年10月20日、お釈迦様涅槃の地クシナガラに国際空港ができ、無事に開港したとの情報が入ってきました!
  
この空港まだできたてホヤホヤですが、一般的な利用ができるようになると、組めるスケジュールのバリエーションも増え、効率よく仏教聖地巡礼をしていただけるようになるのではないかと思います。
 
昨日のヒンダスタン・タイムズに、この後まずは週4便のデリー往復を就航させる他、ムンバイやコルカタ空港の定期便も予定されているとの記事が掲載されていました。その後にでもベナレスやパトナ空港と繋がってくれるといいな、、、なんて淡い期待を抱いています♪
 
下記、いつも弊社がお世話になっている現地手配会社INPACさんのHP日本語記事です。
もう少し詳しく載っているのでよろしければご覧ください♪
  
10月15日よりチャーター便に対して、そして11月15日から一般の皆様に対してのe観光ビザも発給復活予定ですので、いよいよインドは動き出しました!! あとは日本への帰国後の制限がこの後どうなるかです。
withコロナ時代の海外旅行。数年は手探り状態になると思いますが、一緒に記憶に残る旅を作っていきましょう!
 
涅槃堂 涅槃像

考古学博物館 サールナート出土品を展示

2015年01月13日 10:13


サールナート遺跡のすぐ近くに、出土品を収蔵する考古学博物館が建っています。小規模ながらインド第一級の文化財が展示されており、一見の価値ありです。


 


■【柱頭四頭獅子像】



遺跡エリアに残るアショカ王柱の上部に載せられていた彫刻が、博物館の入口正面に展示されています。マウリヤ王朝期の作品で、博物館内では最古の彫刻作品です。下部には「蓮弁」があり、その上に「獅子-法輪-象-法輪-牛-法輪-馬-法輪」が彫刻されています。


この像が表すものには、それぞれに意味や由来があります。


 四方を向いた4頭の獅子・・・『世界中にあまなく仏教が広がるように』という念願


 法輪・・・お釈迦様の最初の説法(初転法輪)


 四大聖獣
 獅子・・・お釈迦様には「釈迦族の獅子」の異名があった
 象・・・マヤ夫人がお釈迦様を懐妊されるとき白象の夢をみた
 牛・・・お釈迦様の「ゴータマ」という名前には「最良の牛」という意味があった
 馬・・・お釈迦様の出家は馬に乗って行われた


インドの国宝の中でも最も重要な作品で、インド政府の国章ともなっています。お札にも印刷されています。



 


■【転法輪印仏陀坐像(初転法輪像)】


ガンダーラ・マトゥーラで1世紀頃考案された仏像は、5世紀を中心としたグプタ王朝の時代に、最も洗練された様式美を完成させました。その中の最高傑作の1つが、サルナートから出土し、考古学博物館の左館の一番奥に収蔵される転法輪印仏陀坐像でしょう。(写真は、ムラガンダクーティ寺院内に奉られたレプリカです。)



お釈迦様の「初転法輪」を表す像で、その表情は端正で慈愛に満ちています。大型の光背の上部には“飛天”が刻まれ、光背の下の両脇には“伝説の魚マカラ”、その下には“有翼の獅子レオ・グリュフ”が表現されます。印相(手の形)は「転法輪印」を組み、台座の中央には“法輪”、両脇に“五比丘”、“初転法輪を五比丘とともに聞いた鹿”が表現されています。“左端の女性と子供”はこの作品を寄進した在家の親子だと考えられます。 


その他、仏陀や神々の像、仏教説話のレリーフなど、さまざまな彫刻が展示されています。





 


入口でX線検査を受けて入場します。館内は写真撮影禁止で、カメラやビデオなどの撮影機器は一切、持ち込めません。



※当社企画ツアーでは、サールナートを訪れる日が休館日(金曜)にあたる場合、ご見学いただけません。


 


<<< サールナートを訪れるツアーはこちら >>>

ムーラガンダクティ寺院 野生司香雪の壁画

2015年01月13日 10:11


サルナートでの初転法輪の後、お釈迦様はラジギールと祇園精舎を拠点にされ、世に仏法をお広めになりました。そして何世紀もの年月をかけ、スリランカやタイ、中国、韓国、日本へと伝えられました。仏教は、インド国内では衰退してしまった一方で、外国ではそれぞれの国や民族の文化にあわせて形は変わりつつも根付いています。サールナートは今日、インドだけでなく世界中の仏教徒にとって大切な聖地となっています。


-----------------------------



スリランカ人僧侶ダルマパーラ師は、初転法輪の地・サルナートに再び祈りの場をつくろうと「マハボディ・ササエティー」を組織し、1931年に寺院を建立しました。入口直上に、日本仏教連合会から寄進された梵鐘が吊るされ、清水寺管長であった大西良慶師による文字が記されています。そして内部の壁面には、日本人画家、野生司香雪(のうすこうせつ)による、お釈迦様の生涯がテーマの躍動感溢れる壁画が描かれています。


~野生司香雪(のうす こうせつ)画伯~香川県出身の日本画家、父は浄土真宗の僧侶。東京美術学校(現東京芸大)卒、長野善光寺の雲上殿壁画(昭和22年)を手掛けました。アジャンタ壁画の模写を手伝った経歴(大正6年)と、詩人タゴールと交流が縁で、昭和7年に、サルナートのムラガンダクティ寺院に派遣され、お釈迦様の一生の壁画を描きました。(1885-1973)




寺院横には「初転法輪を行うお釈迦様と五比丘」の像があり、菩提樹の大木が茂ります。この樹は、寺院落慶の際に、スリランカ・アヌダラプーラの「スリマハ菩提樹」から株分けされたもので、ブダガヤの金剛宝座の上に茂る聖木の“兄弟”にあたります。




 


<<< ムーラガンダクティ寺院を訪れるツアーはこちら >>>

ニガリーハワー 前世の過去仏の誕生地

2014年12月28日 10:00


古代の仏教では『お釈迦様が悟りを開いたのは、前世である「過去仏」の功徳が累積した結果』と考え、お釈迦様のみでなく、過去仏も礼拝の対象として重要視されました。これは仏教の根本理論の一つである「輪廻転生」の考え方で、『前世の功徳が大きさにより、来世が決定づけられる』という思想によります。


「釈迦の前世の過去仏」とは、以下の七仏です。(「七仏」にはお釈迦様も含まれるため、前世は「六仏」です。)


① 毘婆尸佛(ビバシブツ)
② 尸棄佛(シキブツ)
③ 毘舎浮佛(ビシャブツ)
④ 倶留孫佛(クルソンブツ)
⑤ 倶那含牟尼佛(クナゴンムニブツ)
⑥ 迦葉佛(カショウブツ)
⑦ 釈迦牟尼仏(シャカミニブツ)


ティラウラコットの北東5.5㎞に位置するニガリーハワーは、第5仏「倶那含牟尼佛」生誕の地とされ、アショカ王柱が建てられました。現存する2本の内1本の碑文には、『ピヤダシ王(=アショカ王)は戴冠14年を記念して、倶那含牟尼佛のストゥーパーを拡大し、戴冠20年を記念に敬意を払い石柱を建立した』と刻まれています。なお、横たわる石柱に残るチベット文字と孔雀の彫刻は、後世に刻まれたものです。


※ニガリーハワーへの道は整備がされておらず、道路の損壊や雨期の冠水により、たどり着けない場合があります。

1 / 212