あなたとインド・南アジアをつなぐ旅行会社
本文へジャンプします。- TOPICS (138)
- ツアーについて (64)
- 乗り物・交通 (8)
- 現地係員(エスコート) (6)
- ホテル (2)
- 気候・服装 (7)
- ご注意 (11)
- お金のこと (6)
- お客さまの声*アンケート (25)
- スタッフ紹介 (3)
- インド・ネパール観光名所 (46)
- 北部(デリー近辺) (5)
- 仏教遺跡 (31)
- お釈迦様ゆかりの聖地 (26)
- 仏教ゆかりの地 (8)
- 西部(ムンバイ近辺) (5)
- 仏教美術 (3)
- 聖地 (1)
- 旅の準備 (16)
- 持ち物・必需品 (7)
- パスポート・ビザ (5)
- 航空券の手配 (2)
- スーツケース・かばん (3)
- インドあれこれ (108)
- 2023年11月13日
- ★催行決定★【添乗員同行ツアー】2024年2月21日発・第30回インド仏蹟巡礼の旅 9日間(JAL直行便利用)
- 2023年8月10日
- 夏季休業のお知らせ(2023年8月11日~8月15日 お休み)
- 2023年6月6日
- 【添乗員同行ツアー】2024年2月21日発・第30回インド仏蹟巡礼の旅 9日間(JAL直行便利用)
- 2023年5月17日
- ●Newツアーのご案内● スリランカ アーユルヴェーダのツアー
- 2023年4月28日
- 日本入国時の検疫措置(水際対策)の緩和について
- 2023年4月15日
- 【ツアー催行決定】インドの秘境を旅しませんか?【2023年7月発】山本高樹さんといく ラダック・ザンスカール・ルプシュ
- 2023年4月10日
- 【空港・仏跡聖地レポート】3年ぶりにインド添乗にいってきました。
- 2023年3月13日
- アショカツアーズ営業再開のお知らせ (2023年4月3日〜)
- 2022年11月24日
- ★インド旅行に向けての朗報★ インド入国前のエアスビダ登録が不要に
- 2022年9月6日
- 《9月7日(水) 20時配信》ブダガヤよりオンライン無料配信します

- トップ
- アショカツアーズ流インドの歩き方
スーツケース・かばんの記事一覧
スーツケース・かばん
2014年11月11日 11:30
飛行機や列車をご利用になること・荷造りのしやすさを考えると、次の3つがおすすめです。
1.機内預けができる、頑丈な鍵付きの スーツケース
2.貴重品や身の回り品を入れる ハンドバッグかショルダーバッグ
3.荷物が増えた場合や、寝台列車泊の際に便利 小さく畳める エコバッグ
--------------------------
1.機内預けができる、頑丈な鍵付きの スーツケース
航空便の無料手荷物許容量が、エコノミークラスで20㎏程度がほとんどです。(インド国内線は15㎏)
衣服やお土産でどうしても重くなってしまうので、新規ご購入をお考えの場合は、軽量のスーツケースがおすすめです。
「アジア旅行=バックパック」のイメージがありますが、全行程エスコート同行のツアーや、送迎サービスを含むツアーでは、大きな荷物を持って長時間移動することはなく、無理にバックパックをご準備いただく必要はありません。むしろ、しっかり鍵のかかるスーツケースの方が、利便性や安全面でおすすめです。「樹脂製のハードタイプ」と「布製のソフトタイプ」がありますが、インド・南アジアの旅行に際しては、水や汚れに強いハードタイプがより向いていると思います。お荷物が少ない場合は、リュックや布製のキャリーバックなどでも大丈夫ですが、衝撃に弱いため、壊れ物や貴重品は入れないようにしてください。
※航空会社がスーツケース等の受託手荷物を紛失するロストバゲッジが、ときどき発生します。 万一の際の荷物発見・返却がスムーズになるよう、ローマ字で氏名・住所等を記入した荷札をお付けください。
※予めスーツケースの写真を撮り携帯電話やデジカメのメモリーに保存しておくと、紛失届の際、色や形についての説明が簡単です。
※ホテルをチェックアウトした後は、フロントでお申し出いただくとクロークでしばらく預かってもらえます。受け取りの際に少しチップをお渡しください。
--------------------------
2.貴重品や身の回り品を入れる ハンドバッグかショルダーバッグ
観光中は手ぶらの方が楽ですし、防犯のためにも、方から斜め掛けするタイプがおすすめです。
--------------------------
3.荷物が増えた場合や、寝台列車泊の際に便利 小さく畳める エコバッグ
エコバックがお手元になければ、スーパーのビニール袋や紙袋でも大丈夫です。大小2~3枚あればなにかと便利です。
タージマハルや博物館の観光の際、リュック程度の大きさの手荷物はロッカーに預けますが、お財布やカメラなどの貴重品だけ入れられる小さな袋があると役立ちます。
寝台列車泊がある場合は、あらかじめ1泊分の荷物を小分けして準備しておかれると楽です。
機内預け荷物について
2014年11月11日 11:20
スーツケース・キャリーバッグ・バックパックなど
≪無料手荷物許容サイズ/重量≫
※規定は変更されることがありますので、詳しくはリンク先の各航空会社のサイトでご確認ください。
●国際線
■エアインディア
3辺の合計が158cm以内/23kg(ビジネスクラスは32㎏)以下を2個まで
※ただし、手荷物2個の三辺の和の合計が273cm以内
(例:1 個目の3辺の和が158cm の場合、2個目の3辺の和は115cm まで)
■日本航空(JAL)
3辺の合計が203cm以内/23㎏以下を2個まで(ビジネスクラスは32㎏以下を3個まで)
■全日本空輸(ANA)[2015年1月改定]
3辺の合計が158cm以内/23kg(ビジネスクラスは32㎏)以下を2個まで
3辺の合計が203cm以内/総重量20kg以内(個数制限なし)
■シンガポール航空
3辺の合計が158cm/総重量30㎏(ビジネスクラスは40㎏)以内(個数制限なし)
■タイ国際航空 (2015年3月22日以降は、変更の可能性あり)
3辺の合計が158cm以内/総重量30kg(ビジネスクラスは40㎏)以内(個数制限なし)
■キャセイ・パシフィック航空、その他航空会社
3辺の合計が158cm以内/総重量20kg(ビジネスクラスは30㎏)以内(個数制限なし)
●インド国内線
■エアインディア
3辺の合計が158cm以内/総重量25kg以内(個数制限なし)
※超過料金:1kgあたり250ルピー
■ジェット・エアウェイズ
3辺の合計が158cm以内/総重量15kg以内(個数制限なし)
※超過料金:1kgあたり300ルピー
≪持ち込み制限品≫
※預けられないものは、機内持ち込み手荷物にお入れてください。
●国際線
○パスポート・現金・貴重品(アクセサリーなど)
○壊れやすい物(カメラ・パソコンなど)
○予備のリチウム乾電池
●国内線
○パスポート・現金・貴重品(アクセサリーなど)
○壊れやすい物(カメラ・パソコンなど)
○予備のリチウム乾電池
○乾電池を装着した状態の、目覚まし時計・懐中電灯等の電器製品
※ X線検査で見つかると、搭乗口で呼び出され、かばんを開けるよう求められます。
※ 電池は器具から取り外し、本体と、乾電池を分けた状態で収納してください。
※ ボタン電池や、充電バッテリーは対象外です。 「乾電池」を使う機器のみ、ご注意ください。
機内持ち込み手荷物について
2014年11月11日 11:15
ハンドバッグ・カメラ・傘などの身の回り品のほか、1個(小型のリュックやキャリーバックなど)
≪許容サイズ/合計重量≫
●国際線
■エアインディア
3辺の合計が115cm以内(55×40×20cm以内)/8㎏以内
■タイ国際航空
3辺の合計が115cm以内(56×45×25cm以内)/7㎏以内
■シンガポール航空
3辺の合計が115cm以内(55×40×20cm以内)/7㎏以内
■キャセイ・パシフィック航空
3辺の合計が115cm以内(56×36×23cm以内)/7㎏以内
■ジェット・エアウェイズ航空(国際・国内)
3辺の合計が115cm以内(55×35×20cm以内)/7㎏以内
■日本航空・ANA
3辺の合計が115cm以内(55×40×25cm以内)/10㎏以内
●日本国内線
3辺の合計が100cm以内(45×35×20cm以内)/10㎏以内
※機材の仕様によっては例外もありますので、詳しくは航空会社にご確認ください。
現地国内線を利用するコースの場合は、下記サイズ/重量もご考慮ください。(厳しい方の条件に合わせてください。)
●インド国内線
3辺の合計が115cm以内(55×40×20cm以内)/8㎏以内
3辺の合計が115cm以内(55×35×25cm以内)/7㎏以内
※ 機材の仕様によっては例外もあります。
※ レー・スリナガル・ジャンムー発便は3㎏以内。
≪持ち込み制限品≫
客室内への持ち込みができないため、機内預け荷物にお入れください。
●国際線
○ 刃物(はさみ・カッター等)
○ ライター・マッチ(航空会社によっては、喫煙用にいずれか1つの持込が可/エアインディアは一切不可)
○100mlを超える液体物(飲料・酒類・化粧品・日焼け止め・シャンプー・歯磨き粉・コンタクトレンズ保存液など)
詳細はこちら
※スプレー・クリーム・ジェル・ペーストなども液体物とみなします。(固形物以外は全て液体物)
※ただし、下記の物品については、持ち込み可
□ 100ml以下の容器に入った液体物で、容量1L以下のジッパー付の再封可能な透明プラスチック製袋
(サイズ目安:縦20㎝以下×横20㎝以下)1枚に入れられている場合。
□ 医療品(処方箋の提示を求められる場合もある)、ベビーミルク・ベビーフード、特別な制限食など
□ 保安検査後の免税店等で購入した品(ただし、海外で乗り継ぐ場合、その国の規制に従い没収される可能性有り/免税品店などで購入したことを示す書面(レシート等)は必ず保管)
●インド国内線
○ 刃物(はさみ・カッター等)
○ ライター・マッチ(航空会社によっては、喫煙用にいずれか1つの持込が可/エアインディアは一切不可)
○液体物(飲料・酒類・化粧品・日焼け止め・シャンプー・歯磨き粉・コンタクトレンズ保存液など、国際線と同様)
※500ml程度の飲料水は、持ち込み可。
○ 機器に装着されていない状態(予備分など)の、乾電池
※ X線検査の際に見つかると、没収されてしまいます。(到着地での返却もなし)
※ 予備の乾電池は、必ず機内預け荷物に入れてください。
※ ボタン電池や、充電バッテリー、器具に装着された電池は対象外です。
○ ビン類
○ ステッキ状のもの(雨傘、日傘、折り畳めない杖など)