あなたとインド・南アジアをつなぐ旅行会社
本文へジャンプします。- TOPICS (131)
- ツアーについて (66)
- 乗り物・交通 (7)
- 現地係員(エスコート) (6)
- ホテル (2)
- 気候・服装 (7)
- ご注意 (11)
- お金のこと (6)
- お客さまの声*アンケート (25)
- スタッフ紹介 (6)
- インド・ネパール観光名所 (42)
- 北部(デリー近辺) (5)
- 仏教遺跡 (28)
- お釈迦様ゆかりの聖地 (23)
- 仏教ゆかりの地 (6)
- 西部(ムンバイ近辺) (5)
- 仏教美術 (3)
- 旅の準備 (16)
- 持ち物・必需品 (7)
- パスポート・ビザ (5)
- 航空券の手配 (2)
- スーツケース・かばん (3)
- インドあれこれ (108)
- 2022年11月24日
- ★インド旅行に向けての朗報★ インド入国前のエアスビダ登録が不要に
- 2022年9月6日
- 《9月7日(水) 20時配信》ブダガヤよりオンライン無料配信します
- 2022年8月16日
- ★インド旅行に向けての朗報★ インド入国前のPCR検査について
- 2022年7月1日
- 臨時休業延長のお知らせ(〜2022年9月30日)
- 2022年4月6日
- 《4月7日(木) 午後8時》インド視察報告 オンライン無料配信します
- 2022年4月1日
- 臨時休業延長のお知らせ(〜2022年6月30日)
- 2022年3月16日
- 《3月16日(水) 16時半 配信》世界遺産アグラ城よりオンライン無料配信します
- 2022年3月13日
- 《3月14日(月) 20時配信》ベナレスよりオンライン無料配信します
- 2021年12月20日
- 臨時休業延長のお知らせ(〜2022年3月31日)
- 2021年12月6日
- 《12月8日(水) 20時配信》成道の日・ブッダガヤよりオンライン無料配信します

- トップ
- アショカツアーズ流インドの歩き方
キャンペーンの記事一覧
《3月14日(月) 20時配信》ベナレスよりオンライン無料配信します
2022年03月13日 16:16


『冬の旅 ザンスカール、最果ての谷へ』プレゼント企画
2020年06月18日 23:36
インドの秘境ラダックの達人、山本高樹さんが書き下ろした濃厚な旅行記
『冬の旅 ザンスカール、最果ての谷へ』
(文・写真:山本高樹 発行:雷鳥社 発売:4/28)を 3名様へプレゼント!
●プレゼント対象者
アショカツアーズのパッケージツアー、オーダーメイドの旅または、海外グループ旅行をお申込みいただいた方が対象となります。(旅行出発日は問いません。2021年でもOK!)
●応募方法
ご旅行をお申込み時、または応募期間内に、当プレゼント企画への応募意思を、アショカツアーズ スタッフへお伝えください。
●応募期間
2020年11月30日(月)18:00まで
インド旅行ができる(お申込みいただける)ようになるのがいつ頃か、まだ見通しが立たない状況ですので、旅行申込を躊躇されている方もいらっしゃると思います。そのため、応募期間を少し長くもうけさせて頂きます。ただ、日本の冬が来る前にはぜひこの「冬の旅」をお手元に届けたい!ので、締め切りを11月末までとさせていただきます。
先着順ではなく抽選とさせていただきますので、あせらず期間内にご応募ください。
●当選通知・発送方法
当選された方へのみご連絡をさせて頂き、12月第1週に発送予定です。
ラダックやザンスカールに興味がある方、トレッキングやチベット仏教に興味がある方はもちろんのこと、インド初心者の方も楽しめる、紀行文であり、参考書であり、冒険の書です。
凍てつく壮大な世界に潜り込み、一緒に冒険をしましょう!
ぜひご応募お待ちいたしております。
(株)ビーエス観光 アショカツアーズ
下記、山本さんのサイトDays in Ladhakh:(http://ymtk.jp/ladakh/)
—————————————————————————————————————
書き下ろしの旅行記としては、11年ぶりに、新刊を上梓します。
2019年の1月から2月にかけて、僕は友人のパドマ・ドルジェとその従弟のゾクパ・タルチンとともに、冬のザンスカールを旅しました。凍結したザンスカール川の上に現れる幻の道チャダルを辿り、雪崩が頻発する豪雪地帯ルンナク渓谷を抜け、最深部の僧院、プクタル・ゴンパへ。そこで真冬に催される祭礼、プクタル・グストルの一部始終を見届けるための旅でした。プロの写真家、あるいは文筆家で、真冬にプクタルまで往復してグストルの取材をしてきた人間は、日本にも、世界にも、たぶんいないと思います。
何年も前から自分で計画していた旅でしたが、出かけるまでは、文章も写真も、人に伝えるに足るものを持ち帰ることができるかどうか、正直、半信半疑でした。もしかすると、短い雑誌記事にまとめるのが精一杯かもしれない、と。
でも、実際に旅を終えてみると、僕の目の前には、旅に出る前には想像もしていなかった、一篇の冒険物語が立ち現れていました。僕自身の冒険ではありません。それは、ともに旅してくれた二人の友人と、旅の途上で出会った人々、そして、遠い昔から幾世代も生と死と祈りを紡いできた、ザンスカールに生きるすべての人々の冒険の物語でした。
これは、何としても、形にしなければならない。全身全霊を込めて、書いて、本にして、伝えなければならない。ただただ、その思いだけで、去年から一心不乱に制作に取り組んできました。こうして、刊行のお知らせをできる段階にまで漕ぎ着けられて、ものすごくほっとしています。
この本の出版を引き受けてくれたのは『ラダックの風息 空の果てで暮らした日々[新装版]』の発行元でもある、雷鳥社。文中に現れる地名の表記など、細かい現地情報の確認には、ラダックの現地旅行会社ヒドゥンヒマラヤのツェワン・ヤンペルさんと上甲紗智さんにご協力いただきました。本のデザインは、プクタルを夏に訪れた経験もある知人のデザイナー、あきやまなおこさんに担当していただいています。カラー写真も約60点収録しているので、冬のザンスカールやルンナクの雰囲気を、存分に味わっていただけるはずです。
山本高樹さんについて
プロフィール:
(http://ymtk.jp/ladakh/aboutme.html)
著作と仕事:
【お知らせ】ネパールを見る!知る!学ぶ!ツアー参加者募集
2018年02月19日 18:17
インド仏蹟巡礼の旅 ツアーのご案内【まだまだ募集受付中!!】
2016年09月08日 09:30
お釈迦様の生涯と教えを学ぶ旅をしてみませんか。
仏教発祥の地インドを皆川先生(駒沢大学名誉教授)に同行頂き、お釈迦様の生涯と教えのお話を聞きながら巡る9日間の旅が、2017年2月に催行します。
私たち仏教徒にとって、教主・釈尊の聖地を巡礼し、その生涯と教えを学ぶことによって信心を確立し、悟りと安心を得ることは、今世における最大の願いであります。
この度、釈尊の全ての聖地、
出家求道されたラージャガハ、 悟りを開かれたブッダガヤ、 初めての説法の地サルナート、 入滅の地クシナガラ、 生誕の地ルンビニ、 祇園精舎のサヘト・マヘト、 バイシャリ、
それにナーランダ大学跡を巡礼いたします。
釈尊の聖地は、それぞれ豊かな自然の中にあります。そこで、釈尊の生涯と教えを偲びながら、心より法要を減修いたします。
また、デリー、ベナレスの各都市では、ヒンドゥー教の寺院、城、博物館を見学し、豊かなインド精神文化を学びたいと思います。
この度のインド仏蹟巡礼は、皆さんに真実の自己の発見と生きがいを与えてくれることでしょう。 皆川廣義
平成29年 2月15日発第26回 インド仏蹟巡礼の旅 ~釈尊七大聖地を訪ねて~ 9日間(日本航空利用)
是非ご参加をお待ちいたしております♪♪
その他、<<< ブダガヤを訪れるツアーはこちら >>>
●祝!世界遺産登録●日本とインドのル・コルビュジエ建築作品
2016年07月22日 16:53
近代建築の巨匠ル・コルビュジエが設計した「国立西洋美術館」(東京都、上野公園内)が、世界遺産に登録されました♪
久しぶりのうれしいニュースです!
そしてそして、インド北部の町チャンディガルの「キャピタル・コンプレックス」も、世界遺産に登録されることになりました!!
チャンディガールはコルビュジエが都市計画を唯一実現させた場所で、以前に何度も推薦されながらも見送られてきたので、満を持して☆の登録となります。
さらにおめでたいのは、インド以外にもフランスや日本など三大陸7カ国にまたがるル・コルビジェの建築作品を“まとめて、世界遺産”としたこと。このような形の登録は初めてで、世界の国々との国境を超えたつながりを感じさせてくれます。
アショカツアーズでは、世界遺産登録を記念して割引キャンペーンを行います♪
チャンディガルを訪れるすべてのツアーで、9月30日までにお申し込みいただいた場合、5000円~10,000円を割引♪
建築やデザインに興味のある方々には、以前より人気の高い観光地でしたが、世界遺産登録によりさらに注目され、今後、旅行者が増えることが予想されます!ぜひともお早目のご旅行をおすすめいたします☆
●●●適用ツアーはこちら↓●●●
https://idd-travel-worker.appspot.com/web_search1/index/ashoka?dest_code=215&area_code_1=IXC
※チャンディガルの一部建物は入場許可証が必要で、取得には時間を要します。お早め(出発の1ヶ月前まで)にお申込ください。