インド・ネパール観光名所 階段井戸 @グジャラート州 「階段井戸」とは、地下水を利用した、インドの伝統的な水管理システムの技術です。貴重な水を供給するだけでなく、水の蒸発を利用した天然のクーラーとしても利用されました。紀元前3000年頃より建設が始まったといわれ、厳しい自然環境に暮らす人々の智... 2015.03.31 インド・ネパール観光名所西部(ムンバイ近辺)
インド・ネパール観光名所 階段井戸 @北インド 古来より「水の確保」は、生活には欠かせない問題で、とくに暑く乾燥する地域では、想像以上に大切です。インドにはガンジスやヤムナなどの河川はあるものの、内陸部では日照りが続くと水不足になり、人も動物も生きていけなくなります。そこで、「雨水を貯め... 2015.03.31 インド・ネパール観光名所北部(デリー近辺)
TV・映画・本 【映画】女神は二度微笑む 2012年のインド映画「カハーニー(कहानी/物語)」が、邦題「女神は二度微笑む」として公開されます。一部地域では2月、3月に既に公開されておりますが、全国公開は4月より。歌ったり踊ったりしない、本格的なサスペンス映画です。物語(カハーニ... 2015.03.16 TV・映画・本
インド・ネパール観光名所 アンベール城 象のタクシー @ジャイプール ジャイプール郊外のアンベール城は、丘の上に建っています。ふもとからお城の門までは、ちょっとした坂の道のりです。徒歩や車でも上れますが、このお城の名物は「象のタクシー」!おしゃれなマントを羽織った大きな象さんに、4人が乗れます。乗り心地は・・... 2015.03.06 インド・ネパール観光名所北部(デリー近辺)
TV・映画・本 【映画】ミルカ 1月30日(金)~全国ロードショー なんか見たことある・・・あっ!ヘアースタイルがちょっと違いますが。ここ最近、いろいろなインド映画が日本で上映されていますが、ラブ・ストーリーやアクションものがほとんどのなか、この「ミルカ」は実話を基にした伝記映画。インド映画を見慣れていない... 2015.02.05 TV・映画・本インドあれこれ
インド・ネパール観光名所 仏教美術の最高峰 アジャンタ石窟群【世界遺産】 アジャンタは当初、仏教を学ぶ僧たちが集い、ビハーラ(僧院)に住みながら、チャイティア(寺院)で修行を行う場でした。しかし6世紀頃より仏教は衰退のかげりを見せ始め、僧たちはだんだんと離れて行きます。そして、いつしか誰もいなくなり、忘れ去られた... 2015.01.30 インド・ネパール観光名所仏教美術西部(ムンバイ近辺)
インド・ネパール観光名所 アジャンタ石窟群/前期(第一期)【世界遺産】 ■建造時期:紀元前2世紀~紀元後2世紀仏教が広まった初期の時代、お釈迦様の教えを純粋かつ厳格に守る仏教僧の信心により造られた、祈りの場(チャイティヤ)と修行のための住処(ビハーラ)。2200年もの昔、人々の手元にあった道具は簡単な木槌とのみ... 2015.01.29 インド・ネパール観光名所仏教美術西部(ムンバイ近辺)
インド・ネパール観光名所 アジャンタ石窟群/後期(第二期)【世界遺産】 ■建造時期:紀元後5世紀~7世紀“人物を模った仏像”が初めて造られた3世紀以降の建造のため、後期のチャイティア窟には「仏像の彫刻」が多く見られることが、前期とは大きく異なる特徴です。隙間なくほどこされた彫刻には、石匠たちの“静かで熱い魂”が... 2015.01.28 インド・ネパール観光名所仏教美術西部(ムンバイ近辺)
お釈迦様ゆかりの聖地 ルンビニ 降誕の地 お釈迦様は今からおよそ2,500年の昔、釈迦族の王子としてルンビニの地で降誕されました。ご誕生に際し、お釈迦様の母君マヤ夫人は天上界の満月から降下してきた6本の牙をもつ白象が、右脇腹から胎内に入る夢を見てご懐妊になられたと伝えられます。その... 2015.01.19 お釈迦様ゆかりの聖地仏教遺跡八大聖地四大聖地
お釈迦様ゆかりの聖地 カピラヴァースト(カピラ城) 釈迦族の都跡 お釈迦様は「シッダルタ」と名づけられ、お城で何一つ不自由のない王子としての生活を送り、19歳の時には、スプラブッタの王女ヤショダラ姫と結婚します。しかし、お釈迦様は宮廷内での華美な生活に満足する事はなく、29歳の時愛馬カンタカにまたがり出家... 2015.01.18 お釈迦様ゆかりの聖地仏教遺跡