あなたとインド・南アジアをつなぐ旅行会社
本文へジャンプします。- TOPICS (79)
- ツアーについて (57)
- 乗り物・交通 (5)
- 現地係員(エスコート) (6)
- ホテル (2)
- 気候・服装 (5)
- ご注意 (2)
- お金のこと (6)
- お客さまの声*アンケート (25)
- スタッフ紹介 (6)
- インド・ネパール観光名所 (37)
- 北部(デリー近辺) (5)
- 仏教遺跡 (27)
- お釈迦様ゆかりの聖地 (22)
- 仏教ゆかりの地 (5)
- 西部(ムンバイ近辺) (5)
- 仏教美術 (3)
- 旅の準備 (14)
- 持ち物・必需品 (7)
- パスポート・ビザ (4)
- スーツケース・かばん (3)
- インドあれこれ (95)
- 2019年11月22日
- *インド人は日本に興味があるのか*
- 2019年10月31日
- 週末はインディアメーラー@神戸でお待ちしています
- 2019年10月28日
- ツーリズムEXPO!一番お問い合わせの多かった地域は…
- 2019年10月11日
- 平山郁夫美術館 特別展示会のお知らせ
- 2019年9月26日
- *電子タバコの持ち込み・使用禁止のお知らせ*
- 2019年9月24日
- ★★★料金 お問い合わせください★★★
- 2019年9月24日
- ありがとう、エアインディアさん!
- 2019年9月19日
- *ミャンマーの観光ビザ免除延長が確定*
- 2019年8月27日
- 高知県に行ってきました*
- 2019年8月9日
- 子どもと一緒に行けるインド★旅育★

- トップ
- アショカツアーズ流インドの歩き方
★★★料金 お問い合わせください★★★
2019年09月24日 14:57
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
ありがたいことに、ご旅行のご相談、お見積り依頼も多数いただいたおり、
当サイト掲載ツアーの11月以降の料金の一部が更新できておりません。
いずれのツアーも、お問い合わせいただきましたら、料金をお知らせいたします。
大変恐れ入りますが、
当サイト右上の「メールでのお問い合わせ」からお問い合わせください。
また、オリジナルツアーのご相談、お見積りも歓迎です。
お見積りに多少お時間をいただくこともございますが、
理想のご旅行をお客様と一緒に作り上げることができればと思います。
アショカツアーズスタッフ一同、
皆さまからのお問い合わせ、心よりお待ちしております。
ありがとう、エアインディアさん!
2019年09月24日 14:37
9月17日、関西発のエアインディア便が最終を迎えました。
1972 年に伊丹空港に就航して以来5、大阪とインドを結んでこられました。
アショカツアーズは、
エアインディアさんと共に歩んできたといっても過言ではないぐらい、
まだ一般的ではなかったインド旅行をつくってまいりました。
創業当初から、大変お世話になっております。
エアインディアの大人気のキャラクター、マハラジャ君が大好きな
5歳の女の子からも「ありがとう」のお手紙が届きました。
「マハラジャ君、いつかインドに連れて行ってね」と、話してましたよ。
手紙には、「だいすきだよ」と書いてます。


ちなみに、ヒンディ語もちゃんと勉強してますよ~ ? ^ ^?
今後、日本からのエアインディア便は、成田からのご案内になります。
エアインディアさん、ありがとうございました。
関西空港便の復活をお祈りしております!
*ミャンマーの観光ビザ免除延長が確定*
2019年09月19日 16:18
やっと、秋らしくなってまいりましたね。
朝晩は少し寒くなり、ちょっとしんみりします。
さて…
ミャンマーの観光ビザが2018年から1年間免除されていたのですが、
もう1年(2020年9月末まで)延長されることとなりました。
(インドとは違い、)もともとミャンマーのe-VISAは簡単な方でしたが
50$かかっていたので、免除はやはり嬉しいですね。
免除の理由は、主にロヒンギャ問題で観光客が減少した為と言われています。
ロヒンギャとは、ラカイン地方に住んでいるイスラム教の住民のことです。
ミャンマー、そして隣国バングラデシュからも実質認められていない民族です。
なので、ロヒンギャの方はどちらの国籍も取得できないでいます。
仏教徒が多いミャンマーでは、まだまだイスラム教徒の彼らを快く思っておらず
不法移民だと思っている国民も多いのです。
その為差別も多く、民族暴動も起きています。
ミャンマーでは、軍の権限がまだまだ強いので、
アウンサンスーチーさんと軍、そして警察が関与し
なかなかのねじれ国家といいますか…
ロヒンギャの方には国籍取得できるようになってほしいと祈るばかりです。
…話がそれてしまいましたが
上記でお伝えした、ラカイン地方などの国境に近い地域は
不要不急の渡航はやめるようにと外務省が定めております。(2019/09/24現在)
それ以外のヤンゴンやバガン、マンダレーなどは
全く問題なく渡航できますので、ビザ免除の間に是非訪れていただきたいです。
特にバガンは世界3大遺跡群と言われているにも関わらず、
ずーっと世界遺産候補だったのですが、やっと!!今年!!世界遺産登録されました!
おそらくこれからどんどんと訪問客が訪れると思います。今がチャンスですね。


ミャンマーは穏やかな雰囲気でとってもおすすめです。
ミャンマー料理もとても美味しい◎◎

たくさんの可愛い仏像にも出会えますよ~♪
是非行かれてはいかがでしょうか*
高知県に行ってきました*
2019年08月27日 14:21
こんにちは!
大阪営業所の森本です。
先日、お休みをいただいて高知の柏島に行ってきました。
数年前に一度行ったことがあり、海の透明度と星の綺麗さが忘れられず…
大阪から車で約8時間かけて、のんびりしてきました。
ほんとに綺麗。
浅瀬でも、カラフルなお魚がたくさん泳いでいました。
コンビニもないし、ホテルもない。
良い感じです。
モリで魚を捕まえたり、素潜りしたり、釣りしたり…
かなりアクティブに遊べました。
夏はダイビングの人たちもたくさん訪れています。
シュノーケリングでも十分楽しめました~*
民宿のお母さんが作ってくれた御飯も美味しかったです。
高知市内でも1泊しました。
かつおが最高に美味しかったです♪
高知城も!
天守と本丸御殿が現存しているのは、高知城のみらしい。
幕末が好きなので、興奮しました。
天守閣のしゃちほこ。
火事になりませんようにというおまじないらしいです。
最後に。
高知で毎日飲んでいたリープル。
ヤクルトみたいな味で◎◎
また行きたいと思います!
子どもと一緒に行けるインド★旅育★
2019年08月09日 12:05
このごろは、朝の通勤電車にもリュックを背負い、帽子をかぶり、水筒をぶら下げた子どもがチラホラ…
そう、夏休み真っただ中ですね!
先日、弊社でも「小学生の男の子&お母様」のインド旅行をアレンジさせていただきました。「子ども連れのインド」はハードルが高そうですが、弊社ではお客様のご希望にあわせてアレンジ可能! 何回もインド渡航をしているスタッフならではこそ、ご注意いただくポイントも充分心得ています★
例えば、「カレーばかりでは、少し胃につらいかもしれないので、お子さまも人気のインドのマクドナルドはいかがですか?」など、お食事の好みなどもお伺いして、アレンジさせていただきます。もちろん、マクドナルドを好まれないお客様には、他のご提案をさせていただきます。
団体ツアーではないので、旅行中もお子様の体調、ペースにあわせて進めることも可能です◎
帰国されたお母様からは、「無事に帰国しました。人混みでは、インド人ガイドさんに、子どもを守るように、しっかり手を握っていただきました」とアンケート回答をいただき、私たちもホッとしているところです。
子ども連れでは、現地でのインド人のサポートもあれば心強く、できる限り「子ども慣れしたインド人」をアレンジさせていただきます!
※ ※ ※
さて、「旅育」という言葉をご存知でしょうか。
その名のとおり、旅を通じて、子どもの成長をうながす育児方法で、いつもの旅に少し工夫を加えることで、ひと味もふた味も違ったものにしてみましょう、というご提案です。
とはいえ、子どもにとっても、大人にとっても、旅行をするだけでも充分◎ 普段とは異なる気候、文化、風土を感じ、気持ちも豊かになり、大きな起点にもなりますよね。
ビーエス観光でも子育て中がスタッフが数名おり、「子ども連れでは、海外、遠のいたね~」と話していたのですが… この「旅育」という言葉にかこつけて、「やっぱり行きたい」という思いを沸々と湧きあがらせています。
実際、今の30歳代後半~40歳代は、若かりしころ 「バックパックブーム」で、インドをはじめ、アジアを周遊した世代です。今は子育て中の人が多く、それでも、「あ~、子どもいるけど、海外行きたい、インド行きたい」という声をよく聞きます。
私たちも、子ども連れでも安心して行けるインドをアレンジ致しますので、ご興味のある方は、ぜひご連絡ください。
★★★ 子どものお休み、いつ行けばいい? ★★★
◇ 定番観光地 ◇
デリー・アグラ(タージマハル)・ベナレス(ガンジス河)旅行の場合
【夏休み】
7~8月 平均最高気温は30度を超えるので、日本と同じぐらいの暑さですが、モンスーンで雨が降れば、しのぎやすくなります
【冬休み】
12月末~お正月 気温10度以下になり、特に朝晩は冷えますが、お昼はポカポカ陽気になると過ごしやすいです
【春休み】
3月末からは40度を超える猛暑に突入...ゴールデンウィークも暑すぎてオススメできませんが、 デリーでミュージカルを見たり、冷房完備のショッピングは可能です。もしくは、南インドは比較的過ごしやすいです。
ちなみに、インドのベストシーズンは10~11月、2~3月ごろがベストシーズン!4~9月はオフシーズンですが、オフシーズンのため、高級ホテル(例えば宮殿ホテル)が破格料金でご利用いただけるなどの利点もありますので、何なりとご相談くださいませ!
それでは、皆さまも 熱中症にはくれぐれもご注意いただき、良い夏をお過ごしください♪