あなたとインド・南アジアをつなぐ旅行会社
本文へジャンプします。- TOPICS (127)
- ツアーについて (66)
- 乗り物・交通 (7)
- 現地係員(エスコート) (6)
- ホテル (2)
- 気候・服装 (7)
- ご注意 (11)
- お金のこと (6)
- お客さまの声*アンケート (25)
- スタッフ紹介 (6)
- インド・ネパール観光名所 (42)
- 北部(デリー近辺) (5)
- 仏教遺跡 (28)
- お釈迦様ゆかりの聖地 (23)
- 仏教ゆかりの地 (6)
- 西部(ムンバイ近辺) (5)
- 仏教美術 (3)
- 旅の準備 (16)
- 持ち物・必需品 (7)
- パスポート・ビザ (5)
- 航空券の手配 (2)
- スーツケース・かばん (3)
- インドあれこれ (108)
- 2022年4月6日
- 《4月7日(木) 午後8時》インド視察報告 オンライン無料配信します
- 2022年4月1日
- 臨時休業延長のお知らせ(〜2022年6月30日)
- 2022年3月16日
- 《3月16日(水) 16時半 配信》世界遺産アグラ城よりオンライン無料配信します
- 2022年3月13日
- 《3月14日(月) 20時配信》ベナレスよりオンライン無料配信します
- 2021年12月20日
- 臨時休業延長のお知らせ(〜2022年3月31日)
- 2021年12月6日
- 《12月8日(水) 20時配信》成道の日・ブッダガヤよりオンライン無料配信します
- 2021年11月4日
- 臨時休業延長のお知らせ(〜11/30)
- 2021年10月21日
- 【お釈迦様涅槃の地、クシナガラに国際空港が開港しました】
- 2021年10月14日
- 《配信終了》第5回オンラインツアー「ジャイプール」 ★ご視聴 ありがとうございました★
- 2021年9月16日
- 《10月6日(水) 20時配信》旅人Ryusaiさんが案内するエキゾチックなインド・ラジャスタン地方オンラインツアー

- トップ
- アショカツアーズ流インドの歩き方
現在コロナの影響のためVISA発給が休止!インドへ渡航できない状況です。
2020年03月25日 12:25
現在 インド全土において、コロナウイルスの影響により、VISA発給が停止し、インド渡航ができない、状況になっております。
状況が変わり次第、HPにて情報を掲載させていただきます。
今後とも変わらぬご愛顧給わればと、思っております。
皆様がご安全に、またご案内できることを、心よりお願っています。
またインドの最新情報では
インドのモディ首相は24日、新型コロナウイルス対策について国民向けに演説し、3月25日から21日間、全土で封鎖を実施すると表明し、国民に外出を控えるよう呼び掛けた。
モディ氏は演説で「ある意味、外出禁止令である」と述べた。感染が欧米で急速に広がり、阻止する方法は家から出ないことだと強調した。 インドでは首都ニューデリーを含むほぼ全土で既に封鎖が実行され、住民は生活必需品の買い出し以外の外出が制限されている。人の移動が難しい状況となっております。
新パスポートの申請開始!
2020年02月18日 12:32

2020年2月、新パスポートの申請がはじまりましたね!
2月4日申請分から、交付されるそうです。
査証ページ(中身のページ)のデザインが新しくなり、
浮世絵師の葛飾北斎の代表作である「富嶽三十六景」の作品があしらわれているとのこと。
デザインが新しくなったパスポートは、今月2月4日の申請受付分から交付されるそうです。
お客様のパスポートをお預かりする機会が多い私たち、
新パスポートを手にとれるのが楽しみです!
---
さて、2月20日は、何の日かご存知ですか?
旅券の日、パスポートの日!
パスポートの日があるなんて、驚きですね。
さて、日本のパスポートには、
赤色(10年期限)青色(5年期限)の2種類あることは、皆さんご存知かと思いますが、
その他にも、緑色、茶色、濃い茶色があることをご存知でしょうか。
◎緑色◎
公用パスポート(OFFICIAL PASSPORT)です。
国会議員や公的機関の職員など、国の仕事で渡航される方に発給されます。
青年海外協力隊の皆さんもお持ちです。
◎茶色◎
滅多にお目にかかることのない外交パスポート(DIPLOMATIC PASSPORT)です。
皇族、内閣総理大臣、外交官などが公務で渡航される方に発給されます。
◎濃い茶色◎
こちら、あまりお世話にならないほうがよさそうですが、
緊急パスポート(EMERGENCY PASSPORT)です。
海外旅行や滞在中、パスポートの紛失や盗難に遭った場合、
パスポートの有効期限が切れてしまった場合など、緊急時用です。
---
旅行の予定がなくても、新しいパスポートを取得してみたくなりますね!
★画像★ nikkei-com よりお借りしました
パックンもオススメ!スケールの違いを感じるインド
2020年01月27日 15:02
朝、ポストをあけた途端、「あっ!」とうれしくなりました。
1月19日 毎日小学生新聞の1面に、大きくインド旅行の文字が!
ハーバード大学出身のお笑いコンビ「パックンマックン」のパックンが、
年末年始、10歳と12歳のお子さんと一緒にインド旅行をされた時の記事です。
世界各国、さまざまなことを体験されたパックン、
インドの首都デリーに到着したときの感想は、「なんじゃこりゃ!!!」
やはり、インドは他の国では味わえない醍醐味がつまっています★
記事の最後は、こんな風に締めくくられています。
“インドという国の「スケールの違い」を得るために、
きみにもいつかインドを体験してほしい”
---
ひとりでも多くに方に、そんなインドを経験していただければうれしいです。
一人旅、女子旅、家族旅行、親子旅行、
お好きなスタイルで、あなただけのインド旅行をご提案いたします!
ぜひ、お問い合わせください♪
【お知らせ】東京本社&大阪営業所 年末年始営業日・営業時間
2019年12月18日 13:28
勝手ながら年末年始の営業は、下記のとおりとさせていただきます。
何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
2020年 1月 7日(火) 通常営業 (9:30~18:00)
来年も、どうぞよろしくお願いいたします。
*インド人は日本に興味があるのか*
2019年11月22日 13:23
ナマステ~。
最近、めっきりと冷え込むようになりました。
もうすぐ冬ですね。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
インバウンドの記事を読んだので、是非…と思いこのブログにも書いて共有したいなと。
↓↓
https://www.yamatogokoro.jp/inboundnews/pickup/34584/
やっぱり、自分の国に興味を持ってもらうって嬉しいですね。
特にテクノロジーについての興味がアジアの7か国の中で1番多いのは納得です。
インドは目まぐるしく発展してますもんね~。
そして美容などのライフスタイルも気になるのか…と驚き。
以前、インド人に
「日本は食事のルールや、横断歩道のルールが多いので疲れる!」
と言われたことがあります。そうなのか…?
普段、アウトバウンドのみなので、どうしても海外についての情報ばかりになってしまいがちですが、外国人が日本のどんなことに興味があるのかを知ることはとても重要なことだと感じます。
インド旅行中でも、インド人とのコミュニケーションの一つになりますし、相手を尊重する上ではとても重要なことの一つですね。
この間、知り合いのインド人が日本に留学したので、一緒にランチに行こうと待ち合わせをしたら、
「今日はヒンドゥー教の大事な日だから、ベジタブルです。」と言われました。
事前には卵や鶏はOKなど聞いていたのですが、その日は全部NG…。
無宗教の私からすると、何だか不便だな~と感じますが
彼にとっては、これってとても大切なんです。
こういう異文化をきちんと理解して尊重しないと(まず知らないと)いけないなと痛感しました。
そしてめちゃくちゃお店を探しました。
…結局カレー屋さんに行きました。
もっとベジレストランのレパートリー増やします!
それでは、いい一日をお過ごしください♪