あなたとインド・南アジアをつなぐ旅行会社
本文へジャンプします。- TOPICS (132)
- ツアーについて (63)
- 乗り物・交通 (7)
- 現地係員(エスコート) (6)
- ホテル (2)
- 気候・服装 (7)
- ご注意 (11)
- お金のこと (6)
- お客さまの声*アンケート (25)
- スタッフ紹介 (3)
- インド・ネパール観光名所 (42)
- 北部(デリー近辺) (5)
- 仏教遺跡 (28)
- お釈迦様ゆかりの聖地 (23)
- 仏教ゆかりの地 (6)
- 西部(ムンバイ近辺) (5)
- 仏教美術 (3)
- 旅の準備 (16)
- 持ち物・必需品 (7)
- パスポート・ビザ (5)
- 航空券の手配 (2)
- スーツケース・かばん (3)
- インドあれこれ (108)
- 2023年3月13日
- アショカツアーズ営業再開のお知らせ (2023年4月3日〜)
- 2022年11月24日
- ★インド旅行に向けての朗報★ インド入国前のエアスビダ登録が不要に
- 2022年9月6日
- 《9月7日(水) 20時配信》ブダガヤよりオンライン無料配信します
- 2022年8月16日
- ★インド旅行に向けての朗報★ インド入国前のPCR検査について
- 2022年7月1日
- 臨時休業延長のお知らせ(〜2022年9月30日)
- 2022年4月6日
- 《4月7日(木) 午後8時》インド視察報告 オンライン無料配信します
- 2022年4月1日
- 臨時休業延長のお知らせ(〜2022年6月30日)
- 2022年3月16日
- 《3月16日(水) 16時半 配信》世界遺産アグラ城よりオンライン無料配信します
- 2022年3月13日
- 《3月14日(月) 20時配信》ベナレスよりオンライン無料配信します
- 2021年12月20日
- 臨時休業延長のお知らせ(〜2022年3月31日)

- トップ
- アショカツアーズ流インドの歩き方
電圧・プラグ
2014年11月11日 11:38
携帯電話やスマートフォン、タブレット、デジタルカメラ、シェーバー、ヘアドライヤー、Wifiルーターなど、旅行に持っていく電気製品はたくさんあります。現地で使うためのご準備が必要です。
<電圧>
発電された電気は元は何万ボルトもあり、変電所で小さくして各家庭に送られます。日本では100V(ボルト)まで小さくされますが、インドやネパールではそれより大きい220V~240Vで送電されています。
■国内用の電気製品
100Vまでしか対応していないものを使用する際は、電圧を100Vまで下げる必要があります。
このような表示の電気製品には、必ず変圧器(コンバーター)をお使いください。そのまま使用すると、高電圧により故障・事故の原因となります。複数の電気機器を持っていく場合は、2口コンセントの変圧器が特におすすめです。
★変圧器の詳細はこちらをご覧ください↓
■海外対応の電気製品
携帯電話・デジタルカメラの充電器・パソコン・タブレットなどの製品の多くは、海外でそのまま使用できる全世界対応となっています。「AC 100-240V」との記載があれば、変圧器は不要です。
■ヘアドライヤー
変圧器によっては、ヘアドライヤーが使えないものもあるので、「海外用のヘアドライヤー」をご用意ください。
★海外用のヘアドライヤーの詳細はこちらをご覧ください↓
<プラグ>
コンセントの形状が日本とは異なるため、交換プラグが必要です。
■プラグ変換アダプター
現地のプラグ形状は、日本のように全国で規格統一されておらず、都市やホテル、部屋ごとでばらつきがあります。比較的多いのは、丸型ピン2本の「B」「C」タイプですが、新規購入される方には、世界中で使えるマルチタイプのプラグ変換アダプターをおすすめします。電器店や、空港の海外旅行用品店で購入できます。
※ピン3本のタイプの場合、1本はアースのため、ピン2本のタイプで代用できます。
★プラグ変換アダプターの詳細はこちらをご覧ください↓