あなたとインド・南アジアをつなぐ旅行会社
本文へジャンプします。- TOPICS (107)
- ツアーについて (66)
- 乗り物・交通 (7)
- 現地係員(エスコート) (6)
- ホテル (2)
- 気候・服装 (7)
- ご注意 (11)
- お金のこと (6)
- お客さまの声*アンケート (25)
- スタッフ紹介 (6)
- インド・ネパール観光名所 (41)
- 北部(デリー近辺) (5)
- 仏教遺跡 (27)
- お釈迦様ゆかりの聖地 (22)
- 仏教ゆかりの地 (5)
- 西部(ムンバイ近辺) (5)
- 仏教美術 (3)
- 旅の準備 (16)
- 持ち物・必需品 (7)
- パスポート・ビザ (5)
- 航空券の手配 (2)
- スーツケース・かばん (3)
- インドあれこれ (106)
- 2021年3月1日
- 一部の日を除き臨時休業続行(〜5/5)のお知らせ
- 2021年2月25日
- 《3月16日(火) 20時配信》旅人Ryusaiさんが案内する 聖なる地『ガンジス河』予約受付中!!
- 2021年2月25日
- 《配信終了》第1回オンラインツアー「ブダガヤ」
- 2021年2月22日
- ビーエス観光 大阪営業所*移転のお知らせ
- 2021年2月1日
- 【2月10日20時配信Ryoshoさんが案内する 聖地ブダガヤオンラインツアー】 予約受付中
- 2021年1月18日
- 【インド オンラインツアースタート】
- 2021年1月13日
- 【臨時休業を続けさせていただきます(改めて1)】
- 2020年12月21日
- 【お知らせ】東京本社 年末年始休業日と臨時休業延長
- 2020年11月9日
- 【臨時休業期間を延長させていただきます(更新7)】
- 2020年9月30日
- 【臨時休業期間をもう少し延長させていただきます(更新6)】

- トップ
- アショカツアーズ流インドの歩き方
持って行く紙幣は、ドル?日本円?
2014年12月01日 12:25
■旅行する地域によっては、日本円でOK!
スリランカ・ネパール・北インド(デリー・ベナレス・アグラ・ジャイプール・仏跡地)など、日本からの旅行者の多い地域では、日本円から両替できます。
両替できるのは紙幣(千円、2千円、5千円、1万円)のみで、硬貨は使えません。
最初に両替する分以外は千円札で用意しておくと、必要なだけこまめに替えられ、帰国前に現地通貨が大量に余ってしまうことを防げます。
■ドルが必要な地域もあります
南インドやリシケシ、辺境地を訪問する際は、日本円からの両替ができないことがあるため、アメリカドルをご用意ください。
日本円⇒アメリカドルへは、郵便局・銀行・外貨両替宅配サービスで両替します。
または、出発当日に国際線出発空港の銀行でもできます。
銀行が混んでいて時間かかることもありますので、早めに空港へお越しください。
なお、紛失や盗難の際に安心な『トラベラーズチェック』は、2014年3月31日をもって、日本での購入はできなくなりました。
多額の現金を所持するよりは、クレジットカード(VISA、マスターカード、アメリカンエキスプレス)を1~2枚、ご持参ください。