あなたとインド・南アジアをつなぐ旅行会社
本文へジャンプします。- TOPICS (79)
- ツアーについて (57)
- 乗り物・交通 (5)
- 現地係員(エスコート) (6)
- ホテル (2)
- 気候・服装 (5)
- ご注意 (2)
- お金のこと (6)
- お客さまの声*アンケート (25)
- スタッフ紹介 (6)
- インド・ネパール観光名所 (37)
- 北部(デリー近辺) (5)
- 仏教遺跡 (27)
- お釈迦様ゆかりの聖地 (22)
- 仏教ゆかりの地 (5)
- 西部(ムンバイ近辺) (5)
- 仏教美術 (3)
- 旅の準備 (14)
- 持ち物・必需品 (7)
- パスポート・ビザ (4)
- スーツケース・かばん (3)
- インドあれこれ (95)
- 2019年11月22日
- *インド人は日本に興味があるのか*
- 2019年10月31日
- 週末はインディアメーラー@神戸でお待ちしています
- 2019年10月28日
- ツーリズムEXPO!一番お問い合わせの多かった地域は…
- 2019年10月11日
- 平山郁夫美術館 特別展示会のお知らせ
- 2019年9月26日
- *電子タバコの持ち込み・使用禁止のお知らせ*
- 2019年9月24日
- ★★★料金 お問い合わせください★★★
- 2019年9月24日
- ありがとう、エアインディアさん!
- 2019年9月19日
- *ミャンマーの観光ビザ免除延長が確定*
- 2019年8月27日
- 高知県に行ってきました*
- 2019年8月9日
- 子どもと一緒に行けるインド★旅育★

- トップ
- アショカツアーズ流インドの歩き方
階段井戸 @グジャラート州
2015年03月31日 14:17
「階段井戸」とは、地下水を利用した、インドの伝統的な水管理システムの技術です。
貴重な水を供給するだけでなく、水の蒸発を利用した天然のクーラーとしても利用されました。
紀元前3000年頃より建設が始まったといわれ、厳しい自然環境に暮らす人々の智恵が生み出したものですが、長い年月を経て、いつしか世界中に感銘を与えるほどの美しい芸術品となりました。
大小さまざまありますが、インド西部・北部の乾燥地帯に多く見られます。
■グジャラート州パタンの『ラーニー・キ・ヴァブ』【世界遺産】
特に有名なのは、インド北西のグジャラート州・パタンのサラスヴァティ河近く、11世紀頃に建造された『ラーニー・キ・バブ階段井戸』。
『王妃(ラーニー)の階段井戸』という呼び方でも知られ、2014年には、世界遺産にも登録されました。
地下7層に広がり、壁や柱の隅々にまで、ヒンドゥーの神々や説話をモチーフとした500以上の神々の彫刻や、何千もの神話や伝説をモチーフとした、美しく精密なレリーフで埋め尽くされています。
グジャラート最古の階段井戸、そしてインドで最も美しい階段井戸と称されます。
中心都市アメダバードから車で約3時間の道のりです。
■グジャラート州アハメダバード近郊の『ダーダハリ・ヴァブ』と『アダーラジ・ヴァブ』
ともに8角形 5層構造の地下深く掘られた階段井戸です。
アハメダバード市内からすぐの距離にあり、見ごたえも十分です。
時間にゆとりがない方は、往復6時間の遠出が必要な『ラーニー・キ・ヴァブ』よりも、こちらの観光がおすすめです。
■グジャラート州モデラーの太陽寺院のすぐそば『スーリヤクンド』
上記3つとは異なり、長方形のプールを会談で取り囲んだような構造です。