このページの先頭です
ここから本文です
  1. トップ
  2. アショカツアーズ流インドの歩き方

アショカツアーズ流インドの歩き方

ブダガヤ(ブッダガヤの大菩提寺【世界遺産】) 成道の地

2015年01月15日 10:30


お釈迦様は前正覚山での5年に及ぶ苦行の末、古代インド宗教・バラモン教修行者達が行う、「“苦行のための苦行”は無意味だ」と悟ります。苦行を捨て、ついには山を降り、村でスジャータという娘から乳粥の供養を受けます。そして尼蓮禅河を渡り、菩提樹の木の下で覚りのための瞑想に入り、7日後成道の境地に達せられました。 35歳の時でした。


-----------------------------



2002年に世界遺産登録された、人類にとって記念すべき聖地“ブダガヤ”には高さ52メートルの大菩提寺が聳え、偉大な聖地である事を直感させます。寺院裏には、真の成道の座“金剛宝座”と菩提樹の大木が、寺院横には『悟りの境地を人々に伝え広げるか否かで迷われ、歩まれた足跡に蓮華の花が開いた』という説話を表現した、蓮華レリーフの19の経行石が残ります。


 


●古来より多くの人々が参拝した 大菩提寺(大塔)



紀元前3世紀のマウリヤ朝アショカ王も度々訪問し、その様子がサンチーの第1ストゥーパーの彫刻にも残されています。その彫刻に残る塔の形は、現在の姿↑とだいぶ異なり、むしろ「クシナガラの大涅槃寺」↓に近い形をしています。


<=クシナガラの涅槃堂


玄奘三蔵がAD635年に訪問した際の記録には、『正方形の基底の上にピラミッド型に聳え立つ建物あり、これはグプタ王朝1世サムドラ・グプタ(AD335~385)により建立された』とあり、この時の姿は今とほぼ同じであったと考えられます。



鳥居のような石製の門をくぐってお寺へ進みますが、寺院としては珍しく、階段を「下りて」参拝します。これには歴史的な理由があります。


仏教が衰退した13世紀、アフガニスタンのバクティヤール・ハルジーが率いるイスラム軍団が北インドに攻め入ります。イスラム教では偶像崇拝が禁じられ、偶像の存在自体が罪であると考えられたため、仏教・ヒンドゥー教・ジャイナ教の寺院・仏像・神像の破壊が行われました。そこでブダガヤに僅かに残った仏教徒は、大菩提寺を破壊から守るため、土で覆って小高い丘に偽装しました。


その後約600年間、埋もれたままとなります。そして19世紀、イギリス人考古学者カニンガムの調査により埋められていた寺院が発掘され、今日の姿を取り戻したのです。本堂が建っている地盤が周りの土地のよりも低くなっていることが、史実を如実に物語っています。


 



本堂内部には、金色に塗られたお釈迦様の「降魔成道像」が安置されています。『お釈迦様が悟りを得た時、悪魔が退散し、触地印を示したお釈迦様の悟りが本物であると、地神が証明した』という説話により、人差し指を下に向けた「触地印」を示しています。9世紀のパーラ王朝時代、仏像が黒い石に彫られていた時期の作品で、本来は黒色ですが、仏滅2500年の際にビルマ人により金箔が貼られ、今日の姿となりました。


 




寺院横には、『悟りの境地を人々に伝え広げるか否かで迷われ、歩まれた足跡に蓮華の花が開いた』という説話を表現した、蓮華レリーフの19の経行石が残ります。そして、寺院の壁にはお釈迦様の座像が彫刻されています。



 


●真の成道の座 金剛宝座と菩提樹の聖木



本堂裏側に、「まさにこの場所でお釈迦様が悟りを得た」事を示す金剛宝座と、菩提樹の聖木があります。金剛宝座は、紀元前3世紀のマウリヤ王朝期・アショカ王の時代の作品だとされ、135㎝×128㎝、厚さ15㎝の石盤の表面には幾何学模様が彫られています。現在は金剛宝座の周りには欄楯がめぐらされ、立ち入りができないうえ、幾重にも布がかけられているため、その姿を確認する事はできません。




この金剛宝座に覆いかぶさるように鎮座する菩提樹の大木は、お釈迦様の悟り時の菩提樹の「孫」にあたる、大変に仏縁の深い聖木です。説話によると、アショカ王の息子マヒンドラが、仏教布教のためスリランカに渡った際、妹のサンガ・ミッタがお釈迦様お悟りの菩提樹の枝を持って同行し、アヌダラプーラの地に植樹しました。これがしっかり根付き、今日まで枯れる事なく「スリマハ菩提樹」と呼ばれるスリランカの国の宝となっています。この「スリハマ菩提樹」の分け木が、このブダガヤの菩提樹の聖木です。


 


●アショカ王が仏教普及のため建立した「アショカ王柱」



マウリヤ国領土に30本程度が建立され、現在15本が現存する「アショカ王柱」の1つをブダガヤでも見ることができます。残念ながら柱頭部の彫刻は現時点では発見されていません。


 


●お釈迦様を暴風雨から守った ムチリンダ龍王の池



王柱が安置される場所の近くに、ムチリンダ龍王の像が奉られる池があります。


お釈迦様の成道後5週目に、ブダガヤを暴風雨が襲った際、ムチリンダ龍王はお釈迦様の体に7回巻きつき、7つの頭で天蓋をつくり、風雨と寒さから守りました。その後ムチリンダは人間になり、お釈迦様に帰依しました。


ムチリンダ龍王は日本ではあまり知られませんが、ガンダーラ(パキスタン)にも作品があり、アンコールワットやボロブドール等東南アジアの遺跡でも、多くの像が発見されています。


-----------------------------


ブダガヤでのご宿泊


●ロイヤルレジデンシーホテル





2002年開業、ブダガヤで最も設備が整ったホテルです。全客室数64部屋はブダガヤ最大規模で、館内には、エア・インディア航空やタイ航空の事務所、仏跡地地に5つホテルを運営するインパック社の事務所がテナントとして入ります。



レストランでは、中華・洋食・インド食のメニューが揃い、館内の無農薬・有機農園で栽培された、新鮮で安全な野菜が使われています。


 


●ホテル・スジャータ






大菩提寺の近く、日本寺のすぐ近くに位置する比較的設備の整うホテルです。ブダガヤでは老舗のホテルで団体旅行・個人旅行のお客様の対応にも慣れています。館内には日本式の大浴場があります。


 


<<< ブダガヤを訪れるツアーはこちら >>>