このページの先頭です
ここから本文です
  1. トップ
  2. アショカツアーズ流インドの歩き方

アショカツアーズ流インドの歩き方

*インド旅の必需品*ミネラルウォーター

2015年10月01日 11:05


 


さて、このミネラルウォーターは何だと思いますか?


これは、8月に23日間、インドに滞在したときに飲んだミネラルウォーター(1ℓ)、計24本です。単純に、1日1本ですね。


夏の暑いときなので、意外に少なかったかな…と思いました。


コカコーラ、ペプシ、キングフィッシャー(ビールの会社)など、さまざまな種類があり、ひとりで密かに「飲み比べ」もしてみましたが、味の違いはわかりませんでした ^ ^ ;


ミネラルウォーターは、インドのどこでも買えます。田舎の屋台なら、1本100円以内、ホテルのレストランなら1本200~500円です。値段にかかわらず、1日1本、朝の出発時(もしくは前日)には調達しておかれることをおススメします。


特に、暑い季節の水分補給は重要!


インドの広い大地を車で長距離移動中、列車での宿泊時、突然の体調不調に、お水を切らせてしまうと大変です。


わたしは、インドでは、「命の水」と呼んでますよ~★


ちなみに、アショカツアーズのお客さまには、1日1本のミネラルウォーターを、ご宿泊ホテルか現地係員より、無料提供しております。


---


さて、次の写真はこちら。




何でしょうか?


これは、日本から持っていった「ひょうたんから水」というミネラルウォーターです。


中身は、奈良の名水「ごろごろ水」なのですが、これを持ってインドに行き、カラっぽになったら、1ℓのミネラルウォーター水を入れ替えて持ち歩いていました。


350mℓで小さめなので、ちょっとブラっとするときの持ち歩きするときには便利★ 


1ℓボトルは重たいし、カバンに入りきらないこともありますからね。


さらに、この珍しい形がキッカケで、インド人や外国人観光客にたくさん話しかけられて、ちょっとした「話のタネ」としても活躍します。


「やっぱり、日本はクールだねぇ」とか、日本のひょうたん酒をしっている日本通の外国人からは、「君は酔っぱらいかい?」と聞かれたり。


インドでは、1ℓボトルが主で、小さめのボトルが見つかりにくいことがあるので、スーツケースの端っこに、500mℓ のボトルを入れていくのもオススメです。…お茶のペットボトルだと、インドで飲んだとき、ちょっと感激…


---



最後に、お水はヒンディ語で「パーニー」と言います。お店やレストランで、「water ウォーター」「water ウォーター」と連呼しても、日本人の発音なので、インド人にはなかなか通じないみたいです…(そんな場面を多々見ました)


それに、レストランで、「water ウォーター」と言うと、「水道水」を持ってこられることもあります。


ここは、カタコトでいいので、「ボトル・カ・パーニー」 と言ってみてください!


ボトル 【瓶】 
カ 【~の】 
パーニー 【水】


簡単なヒンディ語なので、ぜひぜひ使ってみてくださいね♪

*インドの嗜好品*噛みタバコ

2015年09月25日 15:40


 


わかりにくい写真ですみません…
インドの人たちが、クチャクチャと噛んでいる「噛みタバコ」を作っているところです。


噛みタバコとは、石灰や香辛料を葉っぱに巻いたもの。写真左上にある赤い布に覆われている「葉っぱ」に、お店の兄ちゃんの手元にあるさまざまな香辛料が包まれます。


お店の兄ちゃんは、その香辛料を絶妙なパランスで調合できるかが、勝負!


その腕次第で、人気店かどうでないか明確です◎


インドの人はゆっくり噛み、口の中を真っ赤にした後、地面にペッと吐き出すのですが… 
真っ赤なので、これがインドの道を汚くしている!


葉っぱに巻いているものは、さまざまで、体内の消化を助ける働きがあるのですが、なかには中毒性のものもあるので、要注意★


「ものは試し」ということで、ほんの少し口に入れると… まずい!


にがい・にがい・まずい・にがい・・・ 日本人のお口には合わないかも~


「みなさんも、試してください」とは言いませんが、お店があれば覗いてみてくださいね♪

*インド旅行の必需品*神様 ウェットティッシュ

2015年09月18日 10:00

アショカツアーズでは、こんなオリジナルグッズもございます。
インド旅行の必需品 「ウェットティッシュ」です。


 



 


インドっぽいでしょ?


横たわっているのは、インドの神様のなかでも人気の「シヴァ」です。
文字は、もちろん ヒンディ語!


アショカツアーズツアーにご参加いただいた方に、もれなくプレゼントしています。


********


インドでは、お腹を壊さないか心配される方が多くおられます。


インドの食べ物や設備の不潔さが原因と思われていますが、実際は、主食の「ナン」「チャパティ」など、手で触れる食べ物を介して、雑菌が体内に入ることが、体調不良につながることが多いかもしれません。…ということは、「食事前の手洗い・水道がなければウェットティッシュ」を徹底していただくことで、お腹を壊すリスクがかなり下がります。


 ********


 


旅行先で体調を崩すほど、辛いことはないですよね。


「ずっとずっと行きたかったインド」「長年の夢だったインド」 で思うように動けないなんて…


私たちスタッフの 「手洗いの大切さを知っていただきたい」 「元気に安全に過ごしていただきたい!」 という気持ちを、なんとか形にしたくて、インドの神様ウェットティッシュは誕生しました。


*たかが、ウエットティッシュ
*されど、ウェットティッシュ


小さな小さなウェットティッシュですが、実はスタッフの熱い熱い思いが詰まっていたりします♪


 


あ、もうひとつ。


「ウェットティッシュに書いているヒンディ語、いったい何を書いてるの?」 という質問は、インドに行って、インド人のガイドさんに尋ねてみてください。ちょっとした、会話のキッカケにも使っていただければうれしいです。


 


※補足※ お腹を壊す原因として、屋台で売られているサモサなどの揚げ物があります。油が古かったり、長時間日光にさらされていたりで、傷んでいることがあります。揚げたてかどうか、人気店かどうか(回転が早いか)など、少し注意して見ていただければと思います。

*インドの魅力再発見*マハラシュトラ州

2015年09月17日 11:53

9月9日、大阪のホテルニューオータニで「インド・マハラシュトラ州」観光セミナーに参加させていただきました。マハラシュトラ州首相や観光局長のスピーチもあり、マハラシュトラの魅力をたくさん紹介していただきました。



マハラシュトラというと、インド商業の中心である大都市ムンバイ(ボンベイ)があるので、インドの中でも都会のイメージがあるのですが、雄大な自然が広がり、野生動物もたくさん。。。 広~いインド、まだまだ知らない魅力がたくさん隠れているんだろうなと感じたセミナーでした★


----------------------------------------------


いただいたパンフレットで魅力再発見♪
ページを開くと… 
とにかく、虎さんいっぱい、美しいビーチにはイルカまで!



  


 


たくさんのおみやげをご紹介∮


↓インドの神さま 木彫りの「ガネーシャ」



弊社2人のスタッフにそれぞれいただいたガネーシャさん、よ~く見比べてみてください。


←右  お腹ぽっこり、お顔も穏やかで、足も上手に組んでいて、周りの土台の模様も美しいです。
左→  う~ん... これは... きっと、見習い職人が作りましたね...


 


続きまして、何やら茶色のケースに入ったカードを。
こちらには、日本では見たことのないチップがはめこまれています。


 


これをパソコンに挿入すると、マハラシュウトラの魅力が映しだされるそうなのですが


…挿入する勇気がないですね…


 


こちらは、コースターと缶バッチ♪



 


最後に、ポロシャツをどうぞ~


    


 


これらが入っていたのが、この 「虎の紙袋」です。



虎がガオ~っと、どアップで!
日本では見かけないデザイン、直球勝負の 「THE インド」 を感じます。 


 


ちなみに...
マハラシュトラには忘れてはいけない世界遺産「アジャンタ」「エローラ」の石窟寺院もあります。
こちらもどうぞ➠ ★デカンの至宝★ アジャンタ・エローラとタージマハル 6日間

*インドの服*パンジャビの作り方

2015年09月10日 14:56


インドの服といえば、サリーが有名ですね。約6mの1枚布を体にグルグル巻いて、肩にかけますが、地方によって、巻き方はさまざま。「既婚者=サリー、独身=パンジャビ」を着ています。個人情報が一目でわかってしまいますね…。


さてさて、インド旅行の際、おみやげ(自分用)にサリーやパンジャビを購入される方が多いのですが、日本ではなかなか出番がないのが本当のところ。アショカツアーズスタッフも、かろうじて、何かのイベント時に着るぐらいです。


そんななか、自分用に1枚買うなら、「オーダーのパンジャビ」がオススメです。既製のパンジャビは、サイズが大きく、ダボダボで、日本人の体格には少し合わないものが多く、さらに、首ものが広くあいていて、半袖が多いので、日焼けが気になります。


なので、わたしは、「長袖+首元ぴっちり+襟つき+洗濯しても乾きやすい生地にする」を念頭に、オーダーしていました。襟も少し硬めにしてくれるので、だらしなくならないのもポイント!



もちろん、同じ生地でズボンも作ってくれますが、ジーンズなどの日本のズボンとの相性もいいので、とっても有能☆ 重宝します!


日本でオーダーというと、少し割高ですが、インドでは(特に田舎)オーダーがまだまだ一般的なので、わりと安くできます。布代にもよりますが、むしろ、既製品より安いかも知れません。


最短で、2日で作ってもらえるので、同じ都市に連泊される方はいいかもしれません。ただ、店によっては納期なんて、あってないようなものなので、お店さえ間違わなければ…というお話です。


「インドで、信頼できるお店って?」ってのが、実はいちばん難しいんですけどね…。